- ごまミルクくずもち
- 柏餅
- サクッもちっ上新粉たまごボーロ
- 大根もち
- 白玉粉で黒ごま入りもちもちパン
- 大福生地
- いちご大福
- ごま大福
- 黒ごま白玉しるこ
- みたらし団子
- みたらしのたれ
- レンジで簡単!大豆粉入り大豆ゆべし
和菓子粉
ごまミルクくずもち

材料(約16切分)
-
- 本葛
- 70g
-
- 練胡麻白
- 大さじ5
-
- 牛乳
- 2カップ
-
- きなこ、黒みつ
- 適量
調理時間
-
- 30分(冷やす時間を除く)
カロリー
-
- 190kcal
- 1人分(4切れ)
本葛を半分の分量の牛乳に浸しておきます。(溶けにくいため)
ねり胡麻に残った牛乳を徐々に加え、のばしていきます。
(牛乳に加えていくとダマになりやすいです)
2を1に加えよく混ぜ、ヘラでかき混ぜながら、中火で熱します。
鍋底が見える位の硬さになったら、水でぬらしたバットなどに流し込みます。
(かなり固めの生地になります)
ラップをかけ、冷蔵庫で冷やして、きな粉と黒みつをかけて出来上がりです。
柏餅

材料(約8個分)
-
- 上新粉
- 160g
-
- 砂糖
- 大さじ1
-
- あん
- 160g
-
- 柏の葉
- 8枚
調理時間
-
- 40分
カロリー
-
- 43kcal
- 1個
あんを8等分にしておきます。
上新粉・砂糖・水250ccを耐熱容器に入れ、よく混ぜます。
ラップをかけて、電子レンジ500wで3分加熱し、水でぬらした麺棒などでよくこねます。
再びラップをして3分加熱し、よくこねて生地を8等分します。
生地を丸め、平らに伸ばし、あんを包み柏の葉を巻いて出来上がりです。
サクッもちっ上新粉たまごボーロ

材料(30個分)
-
- 上新粉
- 80g
-
- 卵
- 1個
-
- 砂糖
- 25g
-
- バニラエッセンス
- 少々
調理時間
-
- 30分
カロリー
-
- 16kcal
- 1個
ボールに砂糖・卵を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。
バニラエッセンス・上新粉を加え、混ぜ合わせます。
手で1cmくらいの大きさに丸めます。生地がゆるい場合は、上新粉を加えてください。
鉄板に油を薄く塗り、丸めた生地を並べ、180度のオーブンで15分焼いて出来上がりです。
大根もち

材料
-
- 上新粉
- 130g
-
- 大根
- 150g(輪切り3cm程度)
-
- 万能ねぎ
- 4本
-
- 桜エビ
- 大さじ1
-
- ハム
- 2枚
-
- ごま油、塩、コショウ
- 適量
調理時間
-
- 30分
大根はおろして、ハム・万能ねぎは粗みじん切りにして大きめのボールに入れます。
.①のボールに桜エビ、上新粉、水100cc、ごま油小さじ2、塩、コショウを少々加え混ぜ合わせます。
.②を耐熱皿に厚さ約2cmくらいに広げ、ラップをし約4分(500w)火が通って透明になるまでレンジにかけます。
食べやすい大きさに切り分けて、油をひいたフライパンで焼け目がつくまで焼いて出来上がりです。
白玉粉で黒ごま入りもちもちパン
白玉粉でもちもちのパンが作れます!

材料(12個分)
-
- 白玉粉
- 150g
-
- 牛乳
- 150cc
-
- 卵黄
- 1個
-
- 粉チーズ
- 50g
-
- プロセスチーズ
- 3g×12個
-
- 煎胡麻黒
- 大2
-
- 塩
- 少々
調理時間
-
- 80分
カロリー
-
- 77kcal
- 1個
白玉粉、粉チーズ、牛乳、卵黄、塩をビニール袋に入れ30分程度おきます。
①に黒胡麻を加えて混ざるように良くもみます。
12等分に分けて丸め、中にプロセスチーズを入れます。
180℃のオーブンで25分焼き、出来上がりです。
大福生地
電子レンジと白玉粉で簡単に美味しい、いちご大福が作れます!

材料
-
- 白玉粉
- 100g
-
- 砂糖
- 50g
-
- 水
- 約90~100cc
耐熱容器に白玉粉・砂糖・水を入れてダマが残らないようにスプーンでよく混ぜ、溶かします。
ラップをして電子レンジ(500W)で約1分30秒加熱します。
電子レンジから取り出し、スプーンでよくかき混ぜます。
再びラップをして約1分30秒加熱し、スプーンでかき混ぜます。
電子レンジを使わない場合は、蒸し器で15~20分ほど強火で蒸してください。
いちご大福

材料(8個分)
-
- いちご
- 8個
-
- 餡
- 150g
-
- 片栗粉
- 適宜
調理時間
-
- 50分
カロリー
-
- 108kcal
- 1個
いちごは洗ってへたを取り、水気を切っておきます。餡を8等分していちごを包みます。
上記の大福生地を片栗粉を広げたお皿またはバットに入れ、片栗粉をまぶし、8等分に手でちぎり手のひらで広げます。
いちごのヘタが底になるように包みます。形を整えて出来上がりです。
ごま大福

材料(約8個分)
-
- 旨み練りごま黒
- 70g
-
- 餡
- 230g
-
- 煎りごま白・黒
- 適宜
-
- 片栗粉
- 適宜
調理時間
-
- 50分
カロリー
-
- 175kcal
- 1個
練りごま黒と餡を混ぜ合わせ、8等分して丸めておきます。
上記の大福生地を片栗粉を広げたバットに入れ、片栗粉をまぶし、8等分します。
手のひらで広げ、①のごま餡を包みます。形を整えて出来上がりです。
黒ごま白玉しるこ
ごまの香りとコクが濃厚なねりごま入りの“おしるこ”。やわらか~い白玉を入れてお召し上がりください。

材料
-
- ねりごま(黒)
- 50g
-
- 練あん
- 100g
-
- 白玉粉
- 30g
-
- 塩
- 少々
調理時間
-
- 30分
カロリー
-
- 283kcal
- 1人分
鍋にねりごま(黒)・練あん・水250ccを加えて火にかけます。
煮立ったら塩で味を調えます。
ボールに白玉粉と水30ccを入れてよくこね小さく丸め、沸騰したお湯の中に入れます。
浮き上がって1~2分たったら冷水にとり、水をきります。
器におしること白玉を入れて出来上がりです。
みたらし団子
だんごの粉を使って作れば、簡単に美味しいお団子が作れます!

材料
-
- だんご粉
- 250g
-
- 水
- 180cc
調理時間
-
- 30分
カロリー
-
- 145kcal
- 1串分
だんご粉250gに対し、水またはぬるま湯180ccを少しずつ加え、混ぜ合わせて、手のひらで適当な大きさに丸めます。
沸騰したお湯に、丸めただんごを入れ、よくゆでます。
だんごが上に浮き上がったら、約3分ゆでて、できあがりです。
お好みで、だんごのたれやきな粉、あん等をつけてお召し上がりください。
みたらしのたれ

材料
-
- 水
- 100cc
-
- 砂糖
- 100g
-
- 醤油
- 大さじ3
-
- みりん
- 大さじ1
-
- かたくり粉
- 大さじ2
調理時間
-
- 30分
カロリー
-
- 190kcal
- 1人分(4切れ)
水・かたくり粉以外の材料を鍋に入れ、火にかけます。
よく混ぜながら、煮立てます。水溶きかたくり粉を加えてとろみがついたらできあがりです。
レンジで簡単!大豆粉入り大豆ゆべし

材料
-
- 白玉粉
- 70g
-
- 大豆粉
- 30g
-
- 砂糖
- 20g
-
- 黒砂糖
- 20g
-
- 水
- 160cc
-
- 醤油
- 大さじ1/2
-
- きな粉
- 適量
-
- サクサク大豆
- 40g
調理時間
-
- 15分
カロリー
-
- 63kcal
- 2切れ分
耐熱ボウルに白玉粉を入れ、粉を細かくつぶしていきます。水を少しずつ注ぎ、大豆粉を加え、ダマにならないようによく混ぜます。
ラップをして電子レンジで1分加熱します。
2をダマがなくなるまでよく混ぜ、砂糖、黒砂糖、醤油を加え、さらに混ぜます。
ラップをして電子レンジでさらに1分加熱し、取り出してよく混ぜます。この作業を4~5回繰り返します。
生地が分離せず透明感が出てきてもちもちしてきたら、サクサク大豆を加え、よく混ぜます。
バットにきな粉をふるい、その上に5を取り出し形を整え、さらにきな粉を振りかけ、お好みのサイズに切り分けます。
工程4まではじめのうちは液体部分と固まった部分が分離していますが、温めと混ぜを繰り返す毎に生地に透明感が出てよく混ざります。